マッドハニーの副作用は大丈夫なの?
マッドハニーはからだに有害じゃないの?というご質問を何件か頂きました。
今回は、マッドハニーの副作用について説明したいと思います。
僕自身も、マッドハニーヘビーユーザーなので、実体験をもとに解説しますね。
マッドハニーの副作用について
まず、マッドハニーの副作用について心配されはじめたキッカケは、内閣の食品安全委員会が、マッドハニーの副作用について公表したことがはじまりです。
香港食物環境衛生署食物安全センターは8月9日、マッドハニー中毒(mad honey poisoning)を紹介する文書を公表した。概要は以下のとおり。
先ごろ、香港の医学文献において、友人が海外で購入した蜂蜜を喫食後に、「マッドハニー中毒」を起こした患者の事例が報告された。
「マッドハニー中毒」はグラヤノトキシンを含む蜂蜜を喫食することで起こる。グラヤノトキシンはツツジ科の植物が生成する神経毒で、神経や筋肉に影響を及ぼし得る。中毒症状はめまい、脱力感、大量の発汗、唾液過多、感覚障害、悪心、嘔吐等である。病状が重い場合は低血圧やショックに至ることもある。
市民は、信頼できる販売店や養蜂場で蜂蜜を購入すべきである。グラヤノトキシンが含まれる蜂蜜を喫食すると、喉に灼熱感を生じることがある。蜂蜜に苦みや渋みがある場合は廃棄すべきである。市民は蜜源の花の種類について、できるだけ知らなければならない。海外ではトルコの黒海地域の蜂蜜に関連したグラヤノトキシン中毒の発生事例があることから、当該地域への旅行者は特に注意しなければならない。
引用:食品安全委員会
簡単にいうと、マッドハニーを食べたら、マッドハニー中毒になってしまった。という内容です。
多分、旅行先でマッドハニーを食べすぎちゃって、中毒を起こしちゃったみたいですね。
マッドハニーの副作用は大丈夫なの?
この事例が発生してから、マッドハニーに対する副作用の心配をする方がちらほらいるようです。
僕の経験でいうと、マッドハニーはお酒より健康的で安全と思っています。
グラヤノトキシンという成分が中毒を起こす
今回の事例の原因は、マッドハニーの中に含まれる「グラヤノトキシン」という成分が原因です。
グラヤノトキシンは、植物の蜜に含まれる毒であり、中毒性があります。
今回のケースでは、マッドハニーを摂取しすぎて、体が中毒を起こしてしまったという結果となります。
マッドハニーは適度に食べたらとても健康的なはちみつ
まず、マッドハニーは間違いなく100%天然はちみつなんです。
そんな100%の天然はちみつが、体に有害な要素を沢山持っているかと言われれば、答えはNOです。
マッドハニーは食べれば食べるほど健康になるはちみつです。
マッドハニーの食べ過ぎは注意
お酒でもいえることですが、マッドハニーの食べ過ぎには要注意です。
日本で販売されているマッドハニーの商品でも、1日30mlの使用制限をしていたり、過剰摂取をしないような注意喚起が行われています。
マッドハニーの効果を紹介
マッドハニーの効果を今回はまとめてみました。
- 不安、ストレス、全身の痛み、高血圧、胃の病気、片頭痛などの症状の治療
- ダイエット効果
- 美容効果
- 風邪の予防
ダイエット効果
はちみつは、砂糖と比較すると、摂取カロリーがかなり低く、砂糖の主成分であるショ糖に比べ、血糖値の上昇の仕方がゆるやかというデータがあります。血糖値の上昇が急激であると、脂肪として吸収しやすいとされています。砂糖の代わりにはちみつを摂取することで、カロリー低減、血糖値の急激な上昇を避けることでダイエット効果が期待できます。
美容効果
マッドハニーには美容効果があります。
マッドハニーにはエネルギー元となるブドウ糖が多く組まれており、ビタミンを多くとることができます。ビタミンやミネラルは肌にとてもよいとされています。
また、マッドハニーは整腸作用もあります。
風邪の予防
ビタミン、ミネラルが多く含まれるマッドハニーは風邪の予防にも効果的です。
マッドハニーに含まれる殺菌・抗菌作用によってからだの中の細菌の繁殖を抑えることができ、喉が痛い時、口内炎にも効果的です。
マッドハニーについて知ろう
いかがだったでしょうか。
まだまだ、マッドハニーの魅力について解説してますので、ぜひこちらをご覧ください。